介護・医療関連ニュース
-
「がんゲノム医療」 広大病院で本格的にスタート
がん細胞の遺伝子を調べて患者に合った治療法を探る『がんゲノム医療』が、
広島大学病院で本格的に始まりました。
【広島大学・越智光夫学長】
「がんゲノム医療、遺伝性腫瘍などの新しいゲノム医療の領域も対象として
拡大していることに鑑み、幅広く診療に取り組んで参りたい」
広島大学病院に設置された遺伝子診療科には、
専任の医師のほか認定遺伝カウンセラーやコーディネーターが常駐し、
検査に向けたカウンセリングなどに当たっています。
『がんゲノム医療』とは、患者から採取したがん細胞の遺伝子を最新の解析装置で分析。
1人1人の患者に適した効果的な治療法を探るほか、
全国のデータを蓄積して新しい薬の開発にも繋げようというもので、
去年9月に広大病院が拠点病院のひとつとして選ばれました。
検査対象となるのは、手術や抗がん剤での治療で効果が表れなかった患者や、
治療法が見つかっていない「希少がん」、「小児がん」などで、
全国で年間約2万人の利用を見込んでいます。広島ニュースTSS