介護・医療関連ニュース

やりすぎ健康志向からの摂食障害「オルトレキシア」に気をつけて

近年「食」の分野では、健康志向がますます大きなトレンドになっています。

スーパーやコンビニ、レストランでも手軽に健康的な食事が手に入るようになってきたのは素晴らしいことです。しかし、専門家によるとこの健康志向によって新たな弊害も出てきているのだとか。

いったいどのような現象なのでしょうか?

健康への過度な志向が引き金に

yahoo!news/

AFP
によると、健康な食事を摂ることにこだわりすぎてしまい、自分が健康だと感じるもの以外食べられなくなってしまう新たな摂食障害や精神障害(オルトレキシア)にかかる人が出てきているのだそう。

フランスのトゥールーズ・ジャン・ジョレス大学で異文化心理学の教授を務めるPatrick氏がこの障害について以下のように定義しています。

オルトレキシアにかかっている人は、自分自身に課している数多くのルールに縛られてがんじがらめになっている状態にあるのです。

「yahoo!news/AFP」より翻訳引用

同記事内で取り上げられているある女性は、当初ベジタリアン(菜食主義)に興味を持ち、その後卵や蜂蜜なども摂取しないより厳格な菜食主義であるヴィーガンへと転向したそう。

さらに自身の食事に課す制限はより厳しくなり、最終的にはフルーツしか口にしないという食生活に。

そんな生活を続けていたある日、大量に髪が抜けはじめたことをきっかけに自身の健康状態の異変に気がつきました。

そう、彼女は健康な食事を追求するあまり、自分でも気付かないうちに、このオルトレキシアと呼ばれる摂食障害に陥ってしまっていたのです。

身体以外にもダメージが

また、記事によれば深刻なのは、この強迫観念にも似たオルトレキシアになってしまった結果、身体的にダメージを受けるだけではなく、精神状態にも乱れが生じたり、社会的な孤立に繋がる可能性も示唆されているとのこと。

このような状態に陥ると、周りが止めようにも耳を貸さず、状況の悪化を止めることがさらに難しくなります。

健康的な食事をするのは、もちろん大切なことです。しかし、行き過ぎてしまい、少し間違った道に外れると自分の身を滅ぼすことになってしまう…というのは、あまりに恐ろしい結果です。

次ページは:オルトレキシアへの対処法は?

1/3ページ