介護・医療関連ニュース

【サプリで認知症予防&健康長寿】日本人にありがちなコレステロールの誤認識 がん退治する免疫細胞の材料なのに…

日本人だけがコレステロールが健康に悪いと信じています。タコ、イカ、エビ、それに卵、脂肪たっぷりのステーキ…。コレステロール値が上がりそうですね。

 一昨年、厚生労働省はコレステロールの摂取制限を撤廃しました。食事から摂取するコレステロールと、血液中のコレステロールの因果関係は証明できなかったからです。

 実はコレステロールを多く含む食品を食べても、あまり上昇しないのです。食事と関係なく体内でしっかりコレステロールは合成されているからです。食事から摂取されるコレステロールが20%に対し、体内では80%も合成されるのです。

 面白いことに、コレステロールを食事からたくさんとると肝臓でのコレステロール合成は減少し、逆に食事からとる量が少ないとコレステロール合成が増加するのです。体のすみずみまでコレステロールが一定に補給されるように、上手に調節されています。

 逆に、コレステロールは私たちの体にとって必要なものであるという認識を持ちたいものです。まず、細胞の膜の材料になります。体を形作る細胞は常に古い細胞が死に、新しい細胞に入れ替わっています。新しい細胞を作るために、コレステロールは欠かせないのです。

  • 前ページ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次ページ