介護・医療関連ニュース

免疫療法 新「抗がんワクチン」開発成功 和歌山県立医科大学/和歌山

県立医科大学は今日、体内の免疫細胞を使って治療を行う免疫療法で、抗がん活性の強い免疫の司令塔となる細胞を選択し、より強力な抗がん効果が期待できる新しい抗がんワクチンの開発に成功したと発表しました。これは、県立医科大学医学部の先端医学研究所と外科学第2講座が共同で開発しました。

免疫療法 新「抗がんワクチン」開発成功 和歌山県立医科大学/和歌山

免疫療法 新「抗がんワクチン」開発成功 和歌山県立医科大学/和歌山

 免疫療法は、体内の免疫細胞を使って治療を進める療法で、自分の免疫細胞を使ってがんを攻撃するため、放射線治療や手術などに比べて副作用が少ないのが特徴です。免疫療法では、がんに存在する特有のタンパク質「がん抗原」を投与することで、免疫系が刺激され、がん細胞を攻撃します。今回、開発されたワクチンは、抗がん活性の強い陽性の指令細胞が持つ塩基性タンパク質XCR1が含まれていて、このXCR1が「がん抗原」と陽性の指令細胞を積極的に結びつけ、より高い抗がん効果が得られるということです。県立医大では、今回の開発でより有効ながん免疫療法が生みだされると期待しています。