介護・医療関連ニュース

認知症で全てを忘れた父。かつて教わったスポーツを教えると、父は頷いた。

「あれは誰?」彼は私達の前にあるテレビを指差して言った。

私は彼の声を聞いて驚いた。

アーロン・ロジャースよ」つい熱のこもった口調で答えた私は、父と言葉を交わせることが嬉しかった。「彼はチームの司令塔だよ」

じっと見つめる彼の瞳は虚ろだった。

「ボールを投げる人だよ」

そしてまた、じっと見つめるばかり。ここ2年間、彼はずっとこの調子だ。

72歳の時、彼は認知病を伴う末期のパーキンソン病と診断された。3年もの間、誤診が続き、症状は既に進行しすぎていた。そして治療が始まってからも、決してそれは充分と言えるものではなかった。私は尚も医学の奇跡が起き、彼がまた「本来の彼」として目覚める日が来ることを願い続けている。

私は時間を見つけてはウィスコンシン州にいる彼の元を訪れている。今回、深夜便でカリフォルニアを出た私は、4時間の道中で一睡も出来なかった。飛行機の中から暗闇を見つめ、彼の健康が侵されていくことへの焦燥感の膨らみを感じていた。私は彼を知る人すべてに知って欲しい、知ってもらわなくては、と思うー。彼の容態がどれほど深刻なのか、彼が如何に”去り”、同時にここに居るのかを。彼が如何に素晴らしい思考の持ち主であるか、いや、あったかを。そして多くの人にとって、今まで出会った中で一番心の優しい人であったことを。

もしも、アメフトを思い出してくれたら

刺すような寒さの11月のある日曜日、ウィスコンシン州の空は白い雲で覆われていた。彼の暮らす施設の共有スペースで一緒にテレビを見る私たちの間には、赤い風船が浮かんでいた。「アクティビティの時間」で、周りの患者さんたちはバドミントンのラケットと風船でテニスをしているのだ。部屋にはカーペットが敷かれ、椅子と枕は厚みのある布張りになっている。この部屋、この空間は、安全性を考慮した作りになっているのだ。

施設のスタッフたちは、様々な生き物を敢えてあちこちに拵えており、檻の中で鳴くインコや水槽の中を泳ぐカメもいれば、廊下ではセラピードッグがうろうろとしている。まるでペットショップのようだ。

以前は母が父の介護をしていたが、彼が夜通し家の中を徘徊をし、階段で転び、家の外で迷子になり始めたことで、とうとう安全のために24時間体制の施設への入居が必要になってしまった。

今、彼はとても静かだ。

陽気で、かつてその背中は大きく見えた父は一家の長で大黒柱だった。そんな彼が今は車椅子に飲み込まれたように弱々しい。服はだらっと垂れ、顔は血色が悪い。日々、少しずつ彼を失っていく。もう1人で歩くことも、食事もできない。ほとんど話さず、自分が誰かも分かっていない。母によれば、もう現実と空想の区別もついていないという。

グリーン・ベイ・パッカーズアメリカン・フットボールの試合を見ようとする私たちを風船が囲み、まるでクイズ番組で優勝したかのようだ。私はその風船を打ち飛ばした。

「プレーオフまで行けるかもね、お父さん」と声を掛ける。「今年は凄く強いの」

私を見た彼の眼差しは、まるで私の存在に今、気付いたかのようだった。

彼の手を握る。

「グリーン・ベイ・パッカーズは先攻ね」そう言ってテレビを指差すと、彼は頭を左右に振り、肩をすくめた。

私はサイドテーブルにあった雑誌の中に挟まっていた定期購買用の紙を取り出し、フィールドの絵を手短に描き、ヤードラインとエンドゾーンを書いた。すると突然、これが凄く大切なことのように思えた。もしアメフトのことを思い出してくれたら、他の記憶も還ってくるのではないかと思ったのだ。

次ページは:私が好きなのはアメフトなのか、それとも父との絆を深める時間だったのか

1/3ページ